サマータイムは何がいいのか

こんにちは

最近話題になっているサマータイム

サマータイムってなんなの?オリンピックと何の関係が?ってのを説明します
メリット・デメリットも記載しようと思いましたが、メリットを感じなかったのでカット




サマータイムとはなんぞや

1年のうち夏を中心とする時期に太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、
標準時を1時間進める制度またはその進められた時刻のこと
夏の日照時間が長い欧米諸国などで多く導入されています

昼間の明るいうちに仕事をし、夜の余暇時間を長く持ちましょうということです




東京オリンピックとなんの関係があるのか

夏のオリンピックはとても暑いです。暑い時間を避けてスタートしたいので、
サマータイム導入してズラしませんか?という森元さんのご意見

それに対して政府は、2019年と2020年の2年間限定で、サマータイムを導入するための検討を本格的に始めた

この対象は全国です。東京だけではございませんので要注意。



もしサマータイムが導入されてしまったら

サマータイム導入当日、あらゆる手持ちの時計の針を1時間すすめましょう!
もし忘れたら学校や会社に必ず遅刻します
電波時計は捨てましょう

ちなみにサマータイム導入当日は、1日が1時間になります
(サマータイム終了時に1日が25時間になって相殺)
このサマータイムによる時差で生活リズムが乱れます
今より早く起床しなければなりませんからね


この件で一番怯えているのはシステムエンジニアではないでしょうか
2000年問題の再来ですね
2019年にはサマータイムのお試し導入があるそうなので、
もう1年も猶予がありませんね。。。



最後に

たぶんサマータイムは実現しないと思います
無理がありすぎる

競技時間ずらせばいいんじゃないのかしら

というか世界基準時間でやるのでは?



まぁ頑張ってくれや(他人事)






【シンタックスハイライター】Bloggerにソースコードを記載しよう

ソースコードをブログに記載するときに、なるべくキレイに見せることができないか。
Google code-rettifyを使ってみます。


 ブログのヘッダーを編集してスクリプトやCSSを利用できるのでBloggerはかなりオススメです。
 というわけでヘッダーを編集します。
①左メニューの「テーマ」を選択し、「HTMLの編集」ボタンを押す。


②ブログのヘッダーに、以下を記述します。

<script src="https://cdn.rawgit.com/google/code-prettify/master/loader/run_prettify.js"><script>

③デフォルト設定では、5行おきにしか行番号を記述してくれないので、CSSを加えます。 ここはお好みですが、私は下記のCSSを記載しています。


pre.prettyprint {
 margin: 0;
 padding: 0 0 0 25px;
 background-color: #FFF;
 border: 1px dotted #888;
  white-space: pre;
  overflow: auto;
}
ol.linenums {
 margin-top: 0;
 margin-bottom: 0;
 background-color: #FFF;
}
li.L0,li.L1,li.L2,li.L3,li.L4,li.L5,li.L6,li.L7,li.L8,li.L9 {
 padding-left: 15px;
 line-height: 1.5;
 border-left: 2px solid #6CE26C;
list-style-type: decimal;
}
li.L1,li.L3,li.L5,li.L7,li.L9 {
 background: #F8F8F8;
}


④ブログを書く。 HTMLモードで記事を書きます。 

ソースコードは、<pre class="prettyprint"> </pre>で囲みます。

行番号を表示する場合は、<pre class="prettyprint linenums"> </pre>

CSSを使って画像をぼかしたり戻したりしよう

今回はCSSを使って画像をぼかしてマウスポインターを乗せると画像を戻す処理をしてみます。 CSSを使用するので、Photoshopを使ったりすることなく簡単にできます。 SCP財団の方はもう少し下から読んでください。 まずはソースから スタイルシート <s...