Google code-rettifyを使ってみます。
ブログのヘッダーを編集してスクリプトやCSSを利用できるのでBloggerはかなりオススメです。
というわけでヘッダーを編集します。
①左メニューの「テーマ」を選択し、「HTMLの編集」ボタンを押す。
②ブログのヘッダーに、以下を記述します。
<script src="https://cdn.rawgit.com/google/code-prettify/master/loader/run_prettify.js"><script>
③デフォルト設定では、5行おきにしか行番号を記述してくれないので、CSSを加えます。 ここはお好みですが、私は下記のCSSを記載しています。
pre.prettyprint { margin: 0; padding: 0 0 0 25px; background-color: #FFF; border: 1px dotted #888; white-space: pre; overflow: auto; } ol.linenums { margin-top: 0; margin-bottom: 0; background-color: #FFF; } li.L0,li.L1,li.L2,li.L3,li.L4,li.L5,li.L6,li.L7,li.L8,li.L9 { padding-left: 15px; line-height: 1.5; border-left: 2px solid #6CE26C; list-style-type: decimal; } li.L1,li.L3,li.L5,li.L7,li.L9 { background: #F8F8F8; }
④ブログを書く。 HTMLモードで記事を書きます。
ソースコードは、<pre class="prettyprint"> </pre>で囲みます。
行番号を表示する場合は、<pre class="prettyprint linenums"> </pre>
0 件のコメント:
コメントを投稿